初めての方へ

資料ダウンロード

面談はこちら 無料相談受付中

097-538-1418

受付時間9:30~17:30 平日のみ対応

判例編13:成年後見人が特別縁故者になれるのか?【相続のキホンを徹底解説!】

状況

一郎さんは、太郎さんの遠戚にあたり、近くに住んで緊密な交流がありましたが、花子さんと結婚し県外へ引越しました。

その後も、お中元・お歳暮などの交流はありましたが、40年くらい会うことはなかったものの、
再会し、太郎さんが特別養護老人ホームへの入所するにあたり、花子さんが身元引受人となったり、その後、成年後見人になり無報酬で財産管理を行いました。

一郎さんと花子さんは、太郎さんが亡くなるまでの8年間で40回近く老人ホームに通い、
そのうち4分の3は後見人としての職務費用として実費を太郎さんの財産からもらったものの、4分の1は自費で訪問していました。

その後、太郎さんは亡くなりましたが相続人がいません。
一郎さん花子さんが葬儀や法要を行ない費用も負担しました。

一郎さん・花子さんは、太郎さんの特別縁故者にあたるとして、家庭裁判所に申立をしました。

「特別縁故者」の制度は、被相続人に相続人がいない場合に、「被相続人と生計を同じくしていた者」「被相続人の療養看護に務めた者」「その他被相続人と特別の縁故があった者」に被相続人の財産の全部又は一部を与えることができる、というものです。

親族関係が近い遠いという判断ではなく、実質的に縁故の濃淡を基準に判断されます

例えば、内縁の配偶者などが特別縁故者になるケースもあります。

そこで、「成年後見人」が「特別縁故者」になれるのかという問題があります。

成年後見人は、報酬や実費を被後見人の財産から支出することもあって、特別の縁故とまでは言えないのではないかという疑問が出てきます。

裁判所は、花子さんは成年後見人を無報酬で行っていたこと、一郎さんも花子さんも自費で老人ホームに通ったり葬儀や法要も執り行ったことから、
特別縁故者に該当し、財産を分与すると判断しました。

逆に、「成年後見人」だからと言って当然「特別縁故者」になるわけではない、ということは気をつけておかなければなりませんね。

どれだけ誠心誠意接していたか、報酬以上に献身的に尽くしたかなどが判断の基準になるものと思われます。

当事務所では、成年後見人の手続きやサポート、相続人がいない場合の対処などもさせていただいておりますので、遠慮なくご相談ご依頼くださいませ。

今回の事例に関する当事務所のサービス

後見業務など

相続財産管理人申立

110,000円

不在者財産管理人申立

110,000円

特別代理人申立

55,000円

成年後見申立(同行なし)

110,000円

※料金は、対象者1名様あたりの額となります。

相続・遺言の無料相談実施中!

相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。

当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは 097-538-1418 になります。

お気軽にご相談ください。

何度でもわかるまで無料でご説明します! 相続放棄の無料相談受付中! 無料休日相談会開催中! 097-538-1418 無料相談の詳細はこちら

LINE公式アカウントからも無料相談の予約が可能です!

当事務所の紹介動画

PAGETOP

お客様の声・解決事例・セミナー相談会 ・新着情報

Contact
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    097-538-1418

    9:30~17:30 平日のみ対応

  • メールでのご相談はこちらをクリック
無料相談受付中!
メールでのご相談はこちら