判例編6:生命保険と相続
太郎さんは保険会社との間で、保険の契約をしていました。
内容は、太郎さんが被保険者、死亡時の受取人を相続人としていました。その後、太郎さんは遺言を書き、「全ての財産を竜造さんに包括遺贈する」としました。太郎さんはなくなり、太郎さんの相続人である一郎さんが保険会社から保険金をもらいました。
竜造さんは遺言により生命保険金も遺贈(相続)を受けた、と主張しました。
さて、竜造さんの言い分は認められるでしょうか。
裁判所は、この生命保険金は相続財産ではないとしました。
つまり、受取人固有の権利であって、相続の対象ではないということですね。
もしこの契約で受取人を「相続人」ではなくて、「花子さん」としていたら、花子さんが保険金を受け取れるということです。
相続財産でない以上、遺言で「相続する」「遺贈する」とあっても竜造さんには権利はないことになります。
保険の契約って複雑ですよね。
相続対策の保険もありますが、しっかり理解して加入する必要がありますね。
当事務所では、保険に強いファイナンシャルプランナーとも提携しておりますので、保険の相談もお受けしています。あとでトラブルにならないようにご自身にあった保険に加入しましょう。
今回の参照判例:最3判昭和40年2月2日民集19巻1号1項
今回の事例に関する当事務所のサービス
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは 097-538-1418 になります。
お気軽にご相談ください。
- 判例編1:相続人が押印した遺言書と相続欠格!?【司法書士が徹底解説!】
- 判例編2:遺言書を破棄・隠匿したら相続欠格になるか
- 判例編3:夫が亡くなり親族と姻族関係を終了したが、祭祀を引き継げるのか?
- 判例編4:占有は相続できるのか?【司法書士が徹底解説!】
- 判例編5:慰謝料の相続
- 判例編6:生命保険と相続
- 判例編7:賃料の相続【遺産分割について司法書士が徹底解説!】
- 判例編8:現金の相続【遺産分割協議について司法書士が徹底解説!】
- 相続財産調査】銀行への取引履歴の開示請求/不動産・預金の調べ方
- 判例編10:婚外子の相続分
- 判例編11:生命保険の特別受益
- 判例編12:相続放棄の熟慮期間の起算点
- 判例編13:成年後見人が特別縁故者になれるのか?【相続のキホンを徹底解説!】
- 判例編14:認知症と遺言
- 判例編15:添え手遺言
- 判例編16:自筆証書遺言の印鑑
- 判例編17:公正証書遺言が無効になる場合を【司法書士が解説】
- 判例編18:共同遺言